法務は、もっと
自由でいい。
今の時代に合わせた、迅速で的確なサポートを提供する。
その使命を共に担う仲間を、私たちは求めています。

LEGAL × MEDIA
もっと身近に
相談しやすい
幅広い対応力
高い専門性

誰でも法律を有効活用できる
そんな環境づくりを大切にしています。
- SNSフォロワー
10万人超 - 全国対応
- オンライン相談
- 幅広い案件
代表が運営するYouTubeチャンネル「弁護士ビーノ」などSNSを通じた、法的知識をわかりやすく社会に伝える活動は、法的サービスの新たな形として注目を集めています。
私たちは、全国からくる幅広い案件に対して最適な法務サービスを提供するだけでなく、メディアを通じた発信力を活かし、社会により広く貢献することを常に意識しています。
法律をただ適用するのではなく、社会課題に対して柔軟かつ積極的にアプローチする。従来の弁護士法人の枠にとらわれない、新時代のリーガルサービスを創造し続けます。




社会が変化すれば、
法律の在り方も変わる。
法律の可能性を広げ新しいステージへと進むために、体制をより強化していきます。

mamori Legal Professional Corporation
各法律分野における
専門性の一層の強化

mamori Legal Professional Corporation
国内外の
法務ネットワークの拡大

mamori Legal Professional Corporation
多様なニーズのための
組織体制の充実
選べる働き方、
広がる可能性。
法律のプロフェッショナルとしての成長だけでなく、発信者としての力も手に入れることが可能です。
弁護士法人mamoriでは、一人ひとりの強みを活かし、柔軟でクリエイティブな働き方を推奨しています。
伝統に縛られず、リーガルサービスの新しい形を一緒に模索し、あなたらしいキャリアを、ここで築いてみませんか?
法務 × メディア
多彩な法務の経験だけではなく、メディア発信の知見も手に入ります。
成長機会の充実
法務の専門性の強化とデジタルスキルの向上が期待できます。
社会貢献
法的知識の普及を通じた、社会貢献が可能です。
フレキシブルな働き方
一人一人のライフスタイルに合わせた勤務体制で働ける環境があります。
スタッフからのメッセージ
職場の雰囲気や働く環境は、実際に働く人の声からこそ伝わるもの。
ここで働く弁護士や事務スタッフが、仕事を通じて感じたこと、大切にしていることをお伝えします。
それぞれの個性と経験が、mamoriの未来を切り拓く力になります。
募集要項
よくある質問
採用プロセスはどのような流れですか?
先ずは当HPの応募フォームよりご連絡ください。こちらからご連絡後、必要書類をメールにて送付頂き、その後、面接、所内案内・見学を行い、採否のご連絡を致します。
リモートワークやフレックスタイム制度はありますか?
業務の特性上、対面での打ち合わせや裁判所への出廷が必要な場面も多いため、基本的には出社勤務を原則としています。ただし、業務内容によってはリモートワークを活用することも可能です。クライアント対応や裁判日程に柔軟に対応できるよう、一部フレキシブルな勤務時間の調整が可能です。詳細は面接時にご相談ください。
残業時間はどのくらいですか?
案件の締切や裁判の準備、ご依頼者対応などにより、繁忙期には残業が発生することがあります。ただし、できる限り無理のない働き方を推奨しています。
事務所見学は可能ですか?
事前にご予約いただければ、事務所見学を受け付けております。見学をご希望の方は、応募フォームよりお気軽にご連絡ください。
どのような分野の案件を扱っていますか?
各SNSを通じて多くの方から相談を受けており、その内容は様々です。主に個人の破産再生業務、法人の破産業務、慰謝料請求、一般民事案件、企業顧問業務など、幅広い分野に対応しており、日々成長を続けています。
担当案件はどのように決まりますか?
個人の希望や適性を考慮し、希望する分野の案件を担当できるよう配慮します。事務所の方針に基づき、適切に案件を割り振り、バランスよく経験を積めるよう調整します。特定のパートナーや先輩弁護士とチームを組みながら案件を担当する場合もあります。希望がある場合は、定期的な面談等で相談しながらキャリアを築くことができます。
裁判所への出廷や交渉の機会はどの程度ありますか?
あああああああああ